本ページはプロモーションが含まれています

【種明かし】フライングライト     |ディライト|指が光る手品|D-Light|

今回解説する手品は[フライングライト|ディライト(指が光る手品)]です。|難易度★☆☆☆☆|

現象
何も持っていない指先に光が現れ、移ったり2つに増えたり! 光が消えると両手には何も残っていない不思議な手品です

特に難しい技法(テクニック)など使用すること無く簡単に演じることが出来ます。

大勢の人前で披露する時に、すごく重宝する簡単手品です。

 

この記事は

  • はじめて手品を覚える方
  • 大勢の前で手品を披露したい方
  • なるべく技法(テクニック)が少ない手品を覚えたい方
  • 繰り返し演じられる手品を覚えたい方
  • 準備がいらない手品を覚えたい方
  • 以上に該当する方には、おすすめのマジックです。

ぜひマスターして覚えてください。

 

 

用意するモノ

 

フライングライト

 

何も無いところに空中から光を捕まえることが出来ます。サイズは、大と小の2種類あります。

スポンジボール


演技では、別のマジックとして販売されている【世界一やわらかいスポンジ】を1つ使っています。

準備

商品を開封して、タネを取り出します。

取り出した状態がこちらになります。

↓↓↓↓   ↓↓↓↓

<限定公開>
下のボックスに【パスワード】を入れるとすべての記事が表示されます

出現させるモノをセットする

動画では最後にスポンジボールを出現させています。

スポンジボールは、上着の左ポケットまたは、パンツの左ポケットに入れておきます。

 

 

両手にセットする

両手の親指に、道具をセットして、

光をつけていない状態で演技をスタートします。

写真では、わかりやすく光をつけています

 

 

演じ方

手品全体の流れは非常にシンプルです

  1. 右手の指先に光がつく
  2. 右手の光に息を吹きかけると、左手の指先に光が飛び移る
  3. 何度か繰り返す
  4. 光が耳を貫通する
  5. 上着のポケットも貫通する
  6. 光を左手に渡す
  7. おまじないをかける
  8. スポンジボールに変化する

 

「よくわかんな~い」

って感じですが、演じてみるとすぐに終わる手品でもあります。

 

それではもう少し、

フライングライト(ディライト・指が光る手品)の演技に関して、

詳しく解説していきましょう。

実演映像 フライングライト|ディライト

瀧川本人が演じている映像はこちらになります。

 

演技1 空中から光をつかみ取る

左右の手にタネをセット登場します

右手で空中を指さし、光をつかみ取る演技をしながら光をつけます。

 

演技2 光の移動

右手の光に、息を吹きかけると同時に、光を消して、

左手の光とつけます。そうすると光が移動した様にみえます。

 
基本技法
この光を移動させるテクニックは、フライングライトにおける基本技法となります。左右の光が同時に光ったり、タイミングがずれたりしないようしっかり練習してください。

 

演技3 なんども光が移動する

先ほどの基本技法を使うことにより、様々な演出が可能となります。

例えば、

  1. 右手から投げた光を、左手でキャッチする
  2. 右耳から、左耳への光の貫通
  3. 光を食べる
  4. 胴体を光が貫通する

以上の様なことができます。

 

 

演技4 オチに入る

落ちに入る直前は、左手に光がある状態にします。

 

 

左手の光を、左ポケットに入れます

 

 

 

入れたと同時に、右手の光を上着の内側から出現させます。

すると、お客様から見たら、光が上着のポケットを貫通したように見えます。

 

 

 

この光を貫通させたときに、

  1. 左手のタネをポケットにおいてくる
  2. スポンジボールを左手でつかむ

をさりげなく行います。

 

 

左手をポケットからだし、

右手の光を、左手に渡すふりをします。

※渡すフリと言っても、実際には右手の光を消して、左手を何か握りこんだフリをするだけです。

  

 

 

おまじないをかけて、

左手に隠し持っていたスポンジボールを出現させます。

 

出現したボールをタネがついたままの右手でつかみ取ります。

 

 

つかみ取ったスポンジボールを右のポケットに片付けます。

この時に、

  1. スポンジボール
  2. 右手のタネ

をポケットにおいてき演技を終わります。

 

 

 

解説映像 フライングライト|ディライト

文章や、写真で解説されても、イマイチぴんとこないと思いますので、

解説のビデオを作成しています。

解説映像では、光を捕まえる上での、注意点も細かくアドバイスしています。

ぜひ動画をご覧いただき、フライングライト(ディライト)をマスターしてください

動画はこちら

↓↓↓↓   ↓↓↓↓

<限定公開>
下のボックスに【パスワード】を入れるとすべての記事が表示されます

 

 

 

ちょっといい話

この手品の良さは、

  1. いつでも演じられる
  2. 繰り返し演じられる
  3. どこでも演じられる

といいことばかりです。

 

唯一の欠点は、

「いつが、手品の終わりかわかりにくい」

 

どこで拍手していいか分からないや、

終わりがどこだったか分からず、

尻切れトンボの演技になりがちです。

 

そうならないためには、どうしたらいいのでしょうか?

そう。

オチを作ればいいんです。

 

オチと言っても、そんな難しく考えないでください。

今回の手順では、「スポンジボールが出現する」オチとなります。

 

必ずしも、スポンジボールにする必要はありません。

ポケットに入り、手に隠し持てるようなモノでしたら、

なんでもかまいません。

 

私の場合、よくオチに使っていたモノは

コチラになります。

↓↓↓↓   ↓↓↓↓

<限定公開>
下のボックスに【パスワード】を入れるとすべての記事が表示されます

 

 

 

というわけで、上記に書いたオチを参考にして、

フライングライト(ディライト)を演じる際は、

必ずオチを用意するようにして演じてみてください。

 

たきかわ
フライングライトは、現象がわかりやすい手品です。今回解説した手品はとても簡単で小学生でもすぐに披露できてオススメです。
あや
演じ方って、ほかにも色々あるんですか?
たきかわ
そういったご質問は、気軽に下のコメント欄に書き込みください。お返事させていただきます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA