本ページはプロモーションが含まれています

【簡単】【種明かし】お札が宙に浮く手品     |お札|工作|初めてマジックする人にもおススメ

今回解説する手品は[お札が宙に浮く!手品]です。|難易度★☆☆☆☆|

現象
お札を手の上に乗せ、おまじないをかけると徐々に浮いていきます

日用品で簡単に作れて、しかもテクニックいらずの手品です。

 

この記事は

  • はじめて手品を覚える方
  • 身近にあるもので手品を披露したい
  • 簡単にできる手品がいい
  • 財布に入れて普段から持ち歩きたい
  • お札を使った手品を覚えたい

 

以上に該当する方には、おすすめです。

ぜひマスターして覚えてください。

用意するモノ

  • 千円札(できれば新札) × 2~3枚
  • プラバン
  • はさみ・両面テープ

 

準備

1000円札の裏側に、プラバンを切って両面テープで[赤い斜線の部分]を貼り付けます。

 

 

 

プラバンは、手の平を広げたときの親指から小指までの長さを幅1センチくらいで切ってください。

 

 

 

以上で、準備は終わりです。

詳しい演じ方は、下をご覧ください。

 

 

演じ方

手品全体の流れは非常にシンプルです。

  1. 2~3枚のお札を見せる
  2. 1枚手の上に乗せ、もう1枚のお札で扇ぐとお札が浮く

基本的流れはこんな感じとなります。

 

お金の手品は単純であっても、とてもウケる手品です。

ぜひ、マスターしてください!

 

それではもう少し、

お札の浮揚に関して

詳しく解説していきましょう。

 

 

実演映像

実際に瀧川一紀が演じている映像をご覧いただけます。

映像はコチラからどうぞ

 

 

 

演技1 お札を手の上に置く

2枚のお札を写真のように左手の上に置きます

このとき、

下 タネのないお札

上 プラバンのついてるお札

になるように置きます。

プラバンは、左手の親指と小指の間で挟まれた状態になっています

 

 

演技2 お札をあおぐ

残った1枚のお札で、左手にのせたお札を扇ぎます。

 

 

右手のお札で扇ぎながら、左手のプラバンを親指と小指で挟みアーチ状に曲げます。

すると、お札が左手より離れ、浮いてるように見えます。

 

 

演技3 浮いてることを強調する

ある程度、お札が左手から離れたら、右手のお札をテーブルに置きます。

右手で、左手の上に置いてあるもう一枚の札を動かし、浮いていることを強調します。

 

 

 

演技4 お札が落ちる

仕掛けのない2枚のお札を、浮いているお札の上に落とします。

落とすと同時に、プラバンを押さえていた力を緩めて、すべてのお札を左手の上に落としてしまいます。

このとき、おまじないとして息を「ふっ」と吹きかけます。

 

 

演技5 お札を消極的に改める

お札の裏のプラバンが見えないように3枚のお札か重ね、さらっと裏表を見せて演技を終わります。

 

 

解説映像 お札が宙に浮く手品の解説

道具をちゃんと作れたら、とても簡単な手品です。

手品を失敗することは、ほとんどないと思います。

 

でも実際に演じてみると、

なんかウケが悪い…?

 

それはなぜでしょうか。

 

この演技での重要なのは

最初と最後のさりげない「あらため」の動き

です。

 

これは、お客さんにこの手品の「不思議さ」を伝えるのに欠かせない動きです。

動画ではそこを詳しく解説していますので、

ぜひご覧ください。

 

実際に瀧川一紀が解説している映像は下をごらんください

 


<限定公開>
下のボックスに【パスワード】を入れるとすべての記事が表示されます

 

 

 

 

たきかわ
お財布に一つ入れておくと便利な手品だね
あや
お金を使った手品ってやってみたいけど難しいから敬遠していたけどこれなら出来そう!
たきかわ
お金を使った手品は思っている以上にお客さんにウケるので、ぜひやってみてね

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA