本ページはプロモーションが含まれています

【シルクマジックのテクニック解説】道具を使ったハンカチのたたみ方

今回解説するシルクマジックテクニック(ハンカチ手品の技法)は[道具を使ったシルクのたたみ方]です。 難易度★☆☆☆☆

たたみ方とは?
シルクを出現させるときなど、シルクを小さく折りたたんでおく方法です

すべてのシルクマジックにおける基本的な折りたたみ方となります。

折りたたむだけですから、この技法自体は手品でもなんでもありません。

ですが、とても重要なことなのでしっかりと正しいやり方をマスターしてください。

 

この記事は

  • はじめて手品を覚える方
  • ステージマジックを覚えたい
  • 余興でマジックを頼まれた
  • 急に大勢の前で手品を披露しないといけなくなった
  • 応用がいっぱい出来る手品を覚えたい

 

以上に該当する方には、おすすめです。

ぜひマスターして覚えてください。

用意するモノ

  • 45cm角シルク 1枚 

 

オススメのシルク

最高品質の約45cm角シルク(赤)パーティーやステージで使用するのに最もポピュラーなサイズのシルクです。

赤をオススメするのは、汚れに強く一番変色しにくいからです。

特にこだわりや理由がないのならば赤いシルクを買うのがいいでしょう

道具を作るのに必要な物

 
解説に使用している道具は、ピアノ線とニッパーで作成しています。ニッパーは、買いたいピアノ線が切断できるタイプをご用意ください。ピアノ線はとても堅いので、切断する際はお気をつけください。

 

こちらもオススメ

デアゴスティーニ19号では

シルクが2枚ついて、シルクの手品を5種類解説してあります。

 

 

準備

特に準備はいりませんので、

詳しい演じ方は、下をご覧ください。

 

シルクのたたみ方とは

シルクを出現させる時とか、シルクを小さく隠したりするときに必要なたたみ方です。

正しくたためないと、綺麗に出現しなかったりするのでぜひ正しいやり方をマスターしてください。

 

実演映像

実際に瀧川一紀が演じている映像をご覧いただけます。

演じている映像はコチラ

 

詳しい解説映像は、記事の下の方にあります。

 

 

シルクのたたみ方

シルクを三角形におり、内側から外側に向かった一定の幅で折りたたんでおき、細い状態のシルクを作ります。

 

 

シルクの端を5cm ほど折り返し、左手に持ちます。

 

 

右手で、シルクを対角にある端に向かって、一定方向に巻いていきます

 

 

この時左手の親指の根元と四指でガイドをするように、シルクをまとめていきます。

このガイドの幅が、たたんだシルクの幅になります。

 

 

そして最初はゆるく、最後のほうはきつく巻きます。

 

 

 

最後までたたんだ状態を横から見ると写真のようになります

 

 

この状態でテーブルにおいてもシルクはばらけません。ばらけず、形が崩れずに巻けるようになるまでしっかり練習してください。

 

 

 

解説映像 シルクのたたみ方・コツ

以下の解説映像では、

上記の記事では解説していない細かい部分まで収録してます。

実際に瀧川一紀が解説している映像は下をごらんください

映像はコチラからどうぞ

 

<限定公開 解説映像>
下のボックスに【パスワード】を入れるとすべての記事が表示されます
↑↑↑↑ ↑↑↑↑

 

 

 

たきかわ
シルクを綺麗にたためるかどうかでプロであるかないかが分かるくらい基本的なテクニックなんだよ
あや
シルクを綺麗にたためるとプロらしく,見た目が綺麗ってことですか?
たきかわ
たしかに、テーブルに広げたシルクを何枚も置いてあるのは美しくないけどそれだけじゃないんだ。
あや
他にもあるんですか?
たきかわ
シルクをテーブルからこっそり取って来るときとかもあるからね。その時に綺麗に小さくたたんで置いておけるのは重要だし、演技の幅も広がるよね
あや
そうか!最初から手に隠しておかないといけないなら演技の最初にしか使えませんもんね!
たきかわ
正しいたたみ方を知らないとちゃんと小さくならないし、置いてもおけないんだよ。みなさんも是非正しい巻き方を覚えてください
[/voice]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA